初動に差がつく企業向け災害情報システムおすすめ3選-災情Navi » 初動に差がつく企業向け災害情報システムおすすめ3選-企業における災害対応の基本知識 » リスクマネジメントとしての災害対策

リスクマネジメントとしての災害対策

リスクマネジメント

台風や地震・豪雨や豪雪など、自然災害は企業にとってのリスクでもあります。企業がリスクマネジメントを行う上での災害対策もしっかり行わなければなりません。そこで企業のリスクマネジメントとしての災害対策について解説します。

リスクマネジメント
としての
災害対策のポイント

突然の最規模災害は企業にとっても大きなリスクとなります。そのため、リスクマネジメントの観点でも災害対策は必須といえます。そこで、リスクマネジメントの観点での災害対策のポイントをいくつかご紹介します。

基本方針を策定する

災害は起こらない内は実感が伴わないため、平常時に災害対策を策定しようと考えにくいのが現状です。しかし、災害が起こってからでは遅いため、企業の存続や関係各所の影響も考え、経営者が毅然とした態度で災害対策を策定する目的などを周知し、災害対策の策定を進めましょう。もし、規模が大きい企業などが異なる事業で分かれている場合は、中核となる事業から優先的に始めていくのも良いでしょう。

対象とする災害を決める

災害対策は、台風や地震、豪雨や豪雪などの自然災害だけではなく、人為的な事故なども含まれます。 そこで、まずはどんな災害に対して災害対策を策定するかを決めていきます

地震であれば、マグにチュードいくつ、震度がいくつか、発生時間が日中なのか夜間なのか、施設の損害やインフラの被害などを詳しく想定します。

中核事業の選定と復旧までの期間の目標を決める

業務が滞ってしまうことで自社にとって大きなリスクとなる中核事業を選定します。中核事業が停止することで、どこにどのような影響を及ぼすかも考慮しながら、復旧までの目標機関を設定します。復旧の内容や復旧までの目標機関について取引先などから要望があれば、考慮しながら決めていきます。 また、あわせて復旧する業務の優先順位も考えておきます。

災害時に備えたデータの
バックアップ体制

突如として発生する災害に備え、データのバックアップ体制も重要となります。メディアに保管するのかサーバーに保管するのか決めた上で、安全性を考慮して本社や施設とは別の離れた場所で保管することが大切です。また、災害時にバックアップデータがすぐに読み取れるかについても確認しておきましょう。

周知・教育の徹底も必要不可欠

災害対策をきちんとしておくことで、取引先や株主などからの信頼を得られますが、実際の有事の際に運用できなければ意味がありません。災害対策の内容をきちんと周知し、定期的に災害時を想定した訓練を行うなど、社員教育を徹底することも重要なポイントです。災害対策本部のメンバーとなる従業員だけでなく、すべての社員に徹底できることが理想です。

災害時に使用する備品リストは

定期的に点検する

災害はいつやってきて、いつ復旧するかわかりません。実際に災害が発生し、「懐中電灯が点かない」、「水や食料の賞味期限が切れている」となっては意味がありません。そこで、日頃から災害時に使用する備品の場所の確認や、備品の点検を行っておきましょう

災害情報システムの一覧
はこちらをチェック

企業における災害対応の基本知識