災害現場にいる人から、スマートフォン等で送られてくる写真付きの情報を効率的に収集し、データベース化できるシステムです。使い慣れた携帯端末で、誰にでも簡単に操作できるので、非常時でも多くの情報収集が可能です。
収集したデータは時系列で表示され、随時追加・更新されます。写真に付与された位置情報を利用して、自動的に電子マップに被災状況を表示させることで、全体把握が可能です。地図上で可視化された緊急度や状況は、初動の判断や対応を支援します。
災害が発生すると、重機や資材、人材が必要になります。管轄するエリアの近隣にある建設会社を簡単にピックアップして、連絡を取ることができます。キーワードや検索条件を細かく指定した検索も可能です。
集まった資材や重機の情報を元に、資機材の所在や数量を一元管理することで、復旧作業を迅速かつ適切に進めることができます。ホームページ作成コンテンツを組み合わせると、収集した情報の中から必要なものだけ、近隣住民に公開することもできます。
災害が発生すると膨大な情報が集まり、それをまとめて関係者に報告書を提示することは大変な作業です。「basepage」を使うと、報告に必要な情報や写真を選択し、必要に応じてコメントを入力するだけで、簡単に報告書作成ができます。
国や自治体と災害協定を締結すると、所有する資機材や会社情報などを提出する場合があります。必要な情報をCSV形式で出力し、地図も印刷できるので、様々な報告書や資料作成の支援が可能です。
情報共有システム「basepage」は、高セキュリティのデータセンターに情報を保管できることから、国交省の定める工事・業務に携わる企業や公共事業を行う企業などが多く利用しています。法に基づいた点検や報告が必要な企業や自治体などに適しているシステムです。特定の関係者間で情報共有ができるので、グループごとに分けたい商社や病院などにも適しています。
企業向けの災害情報システムは、大きく「情報収集」「社内共有」「安否確認」の3種類に分かれます。
中でも注目したいのが、企業の災害対策の初動に差をつける「情報収集」系のシステム。
導入によって報道より先に、「現場で今、なにが起こってるのか」を把握できるため、防災はもちろん、事業継続(BCP)対策の観点から注目を集めています。
川の多い長野県では、河川法による法定点検を行わなければなりません。1年に1回以上、河川管理施設の損傷や腐食などの有無や、異常に対する措置の実施、点検結果の記録と保存などがあり、業務量が増加しました。これらの作業を効率化するため、システムを導入。
点検箇所の写真をスマートフォン等で撮影して送信すると、写真の位置情報により地図上に表示されます。網羅された点検項目を入力するだけで、簡単に精度の高い点検が可能です。写真や点検項目は、各種帳票形式で出力(Excel形式)できるので、作成時間を軽減できます。
三重県建設業協会があるのは、南海トラフ等を震源とする巨大地震が懸念されている中部地方です。東日本大震災の被災地では、電話がつながらず、メールは時間がかかるが有効な情報伝達手段だったそうです。そこで非常時に電話やメールに頼らない情報伝達手段として「basepage」を導入。
防災訓練を通じて操作方法などを周知しました。高度なセキュリティにより高い安全性で使用でき、情報共有の範囲指定ができるところも便利です。普段の連絡に使うことで、操作に慣れるだけでなく、防災意識向上の効果も感じられます。
川田テクノシステムは、土木建設系の設計システムの開発・販売等を行っている会社です。橋梁や大型鋼構造物など土木事業を手掛ける川田グループの中で、ITパッケージ・システムの開発・販売を担っています。
情報共有システムの開発・販売、コンピュータシステム(ネットワーク含む)の導入コンサルティング・販売など幅広い事業を展開。特に力を入れている土木建築系の3次元CADは川田テクノシステムがゼロから開発したものです。
本社所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-25 |
---|---|
創業年 | 1970年 |
電話番号 | 03-5657-0510 |
URL | https://www.kts.co.jp/ |
業務内容 | 情報共有システムの開発・販売、建設向け設計・施工支援、業務管理等のシステム・CAD開発および販売、CADを駆使した橋梁等構造物の解析および設計・製図業務、コンピュータシステム(ネットワーク含む)の導入コンサルティング・販売 |